調査レベルについて

調査レベルとは

調査レベルは、外探索に行く際に探索可能エリアが指定されています。

つまり調査レベルが高ければ高いほど、外探索のエリアが広くなり
施設から遠いところまで行けます。

調査レベルをあげるには、指定されたアイテムを集め
受付でレベルのかけら(レベルUP専用アイテム)を交換してね

レベルのかけら(レベルUP専用アイテム)は1つで調査レベルがあがります。

レベルのあげかた

レベルのかけらの交換条件は、1階受け受けの右の村人に話しかけてください

そうするとレベルのかけらの交換条件が表示されます
shiftキーを押しながら交換すると、持っている分交換されるので注意しましょう


レベルのかけらを1つ交換し、2階のレベルあげ看板に向かいます。

自分が次にあがる調査レベルの看板を探し、



アイテムをオフハンドに持ち、看板を右クリックしてください



クリックをすると、level UPという文字と調査レベルが変更されたという文字が表示されます

オフハンドで持っていたレベルのかけらも無くなっているとレベルUP成功です。

仕様上の問題

レベルUPの看板動作はかなり看板に近づかないと反応しない設定になっております。
(周辺のプレイヤーに判定を吸われないように)

ですが、全く同じレベルの方が自分と近い状態だと判定を吸われる可能性があるので、周りにプレイヤーがいない事を確認した上で看板をクリックしてください。

レベルUPの文字表記や効果音が無い場合、別プレイヤーに判定を吸われている可能性がある為、その状態が発生した場合は鯖主にご連絡ください。

 

レベルの飛び級に関して

飛び級制度はありません。

せこせこ努力するべし。

調査レベル別 探索範囲可能エリア表

調査レベルをあげると探索可能エリアは広くなります。

施設を中心とした半径が探索可能エリアになります。
Y軸の判定でもあるので注意して行動しましょう。

探索可能エリアから抜けてしまうと、マイナスエフェクトが付与され
自由に探索することが厳しくなります。

探索可能エリアに戻るとエフェクトは解除されます。

レベル探索可能エリア(半径)
level1110ブロック
level2220ブロック
level3440ブロック
level4700ブロック
level51000ブロック
level61300ブロック
level71600ブロック
level81900ブロック
level92200ブロック
level102500ブロック

現在はβ版でレベル10までの表記ですが、公開するころには最大レベルがあがります。

×